矯正歯科 子ども・大人の歯並び・咬み合わせ

当院では、成人の方、お子様を対象にした矯正歯科・歯並びの相談を行っています。矯正歯科医のドクターによる初診相談を行っております。矯正日の日程については、TOPページのお知らせにて随時告知させていただいております。お気軽にお問い合わせ・ご相談ください。

⇒お知らせ・矯正歯科の日程について

子どもの歯並び・咬み合わせ(小児矯正)

小児矯正

大人になってからでも矯正治療は可能ですが、子どもの時期の小学生から中学生くらいから治療をスタートしたほうが、あごの骨の成長が止まる成人時期から始めるよりも多くのメリットがあります。

  • 後々の矯正治療が楽になる場合がある(将来的な第2期治療が簡単になる)
  • 大人から始めるよりも、抜歯をしないで治療できる可能性が高くなる
  • 治療後の後戻りが抑えられる(後戻りにしくくなる)

・・・等々、お子様自身の負担が減り、さまざまなメリットがあります。

7歳ごろの年齢までに一度検診をおすすめしています

相談と検診

歯並びの検診は、子どもの場合いつ受ければよいですか?
よくお寄せいただくご質問です。
当院では「些細な事でも気になったらいらしてください」とお答えしています。

子どもの歯並びに何も問題がなかったとしても、日本矯正歯科学会では、「7歳」ごろの年齢までに1回検診を推奨しています。現代人のあご昔の人に比べて小さく、歯が並ぶスペースが狭くなってきております。それだけ現代の子どものあごは何らかの問題を抱えていると言われています。

子どもの歯並びや咬み合わせについてもお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。当院では、一般的なワイヤーによる装置から取り外し式の床矯正装置、歯列矯正用咬合誘導装置(ムーシールド)など、お子様の歯並びの状態によって様々な装置を使い分けております。

大人の矯正歯科(成人矯正)

成人の矯正は、噛む・飲み込む・話すといった機能回復や、Eライン等のお口やお顔の形(顔貌)の改善につながる可能性があります。審美的な歯並びとお口元、そして正常な噛み合わせを目標に矯正治療を行います。

将来的な歯の予防につながり、健康的な咬み合わせと歯並びをいつまでも維持できます。それだけ、歯並びが良くなってからの新生活は食事や人付き合い、予防歯科等の観点から考えれると様々な恩恵が期待できます。

歯並びや咬み合わせでお悩みの成人の方は、お気軽にお問い合わせ・ご相談ください。

表側からの目立たない矯正(白いワイヤー・クリアブラケット)

目立たない矯正

近年では、金属の矯正ブラケットから目立たない白い物・または透明なプラスチック製のものに素材が置き換わってきています。ワイヤーもご希望に応じて、金属色の銀色ではなく白い色のワイヤーを取り扱っております。

この目立たない矯正歯科装置は、付けている人が増えてきました。表側の装置でも、歯の色になじむ・目立ちにくいと好評です。

マウスピース型矯正装置(アソアライナー)

マウスピース矯正

患者さんの歯型から透明なマウスピースタイプの装置を作成し、2~3週間ごとに装置を交換しながら歯並びを整えていく方法です。

当院ではマウスピース型矯正装置(アソアライナー)を導入しています。装着していても気づかれることがほとんどなく、食事時には取り外すことが可能で、清掃性がよく普及しています。あくまでも軽度の不正な歯並びのケースに限られます。

厚生労働省が定める医療広告ガイドラインの表示

①「未承認医薬品等であることの明示」
マウスピース型矯正装置(アソアライナー)は医薬品医療機器等法(薬機法)の承認を受けていない未承認医薬品です。

②「入手経路」
マウスピース型矯正装置(アソアライナー)は株式会社アソインターナショナルの製品であり、同社を介して入手しています。

③「国内の承認医薬品等の有無」
当院で用いているマウスピース型矯正装置(アソアライナー)以外にも、国内でマウスピース型矯正装置として医薬品医療機器等法(薬機法)の承認を受けているものは複数存在します。

④「諸外国における安全性に係る情報」
マウスピース矯正型矯正装置(アソアライナー)は世界で520万人以上の症例数を持つ矯正治療法です。矯正治療に伴うリスク以外で重大な副作用の報告はありません。

⑤「医薬品副作用被害救済制度の対象外であること。」
マウスピース型矯正装置(アソアライナー)は完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、承認薬品を対象とする医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。

予防のための矯正

予防歯科のために「矯正歯科」が必要なのでしょうか?そんな疑問を持つ方も少なくありません。いくら歯磨きを頑張ったとしても、歯並びや咬み合わせが悪ければ、本当の予防歯科とは言えません。その理由・原因は…

  • 歯並びが悪いために唾液の循環が悪くなり、お口の中の清掃性が下がる(自浄作用の低下)
  • 結果、歯垢や歯石が残り、虫歯や歯周病の原因となってしまう
  • 不正な歯並び・咬み合わせのために、噛む力が一ヶ所に集中し、歯に過度に力がかかり、歯のヒビ割れや崩壊につながる

高齢でも歯が残っている方は、歯並び・咬み合わせがよいためというデータもあります。
当院では、予防のための矯正歯科治療を行っております。

料金表(税別表記)

矯正歯科治療は公的健康保険の適用外の自費診療(自由診療)となります。

内容 金額(税別) 備考
初診初診相談料 無料 矯正相談日については
TOPお知らせで告知しております
レントゲン検査診断検査診断料 25,000円 当院で矯正治療の患者さんは
下記レントゲン代を含みます
セファロレントゲン
(セファロ)
6,000円 他院から依頼の場合

基本料金

内容 金額(税別) 備考
小児矯正小児矯正(Ⅰ期治療) 300,000円  
成人矯正成人矯正(Ⅱ期治療) 650,000円~900,000円 *小児矯正から継続の場合:350,000円
*小児矯正と部分矯正等は要相談
処置処置料 3,000~5,000円  

矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用について

  • 矯正歯科装置を付けた後しばらくは違和感、不快感、痛みなどが生じることがありますが、 一般的には数日間~1 、2 週間で慣れてきます。
  • 歯の動き方には個人差があり、予想された治療期間が延長する可能性があります。
  • 矯正歯科装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院など、矯正歯科治療には患者さんの協力が必要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
  • 治療中は矯正歯科装置が歯の表面に付いているため食物が溜りやすく、また歯が磨きにくくなるため、むし歯や歯周病が生じるリスクが高まります。したがってハミガキを適切に行い、お口の中を常に清潔に保ち、さらに、かかりつけ歯科医に定期的に受診することが大切です。 また、歯が動くと隠れていたむし歯があることが判明することもあります。
  • 歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることや歯肉がやせて下がることがあります。
  • ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
  • ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
  • 矯正歯科装置などにより金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
  • 治療中に顎関節の痛み、音が鳴る、口が開けにくいなどの症状が生じることがあります。
  • 治療の経過によっては当初予定していた治療計画を変更する可能性があります。
  • 歯の形の修正や咬み合わせの微調整を行う可能性があります。
  • 矯正歯科装置を誤飲する可能性があります。
  • 矯正歯科装置を外す際にエナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
  • 動的治療が終了し装置が外れた後に現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物)などをやりなおす必要性が生じる可能性があります。
  • 動的治療が終了し装置が外れた後に保定装置を指示通り使用しないと、歯並びや、咬み合せの「後戻り」が生じる可能性があります。
  • あごの成長発育により咬み合せや歯並びが変化する可能性があります。
  • 治療後に親知らずの影響で歯並びや咬み合せに変化が生じる可能性があります。また、加齢や歯周病などにより歯並びや咬み合せが変化することがあります。
  • 矯正歯科治療は一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。